Cul-de-Sac > Rue I > Piano Notes 2 > | Playing the piano is identifying the self. | |||||||||||||
Piano Notes 2 - 02 | ||||||||||||||
≪イベリア≫巡りフォトノート その2 エル・プエルト El Puerto 2007/12/12
大西洋を臨む砂嘴の先端に位置するカディスの旧市街。新市街のビル群を通り過ぎ、「大地の門」(Puertas de Tierra)と呼ばれる旧市街の入り口をくぐり抜けると、海沿いの外周道路へと導かれます。道路脇には椰子の木が高く聳え、海との反対側にはコロニアル風の建物が続き、街中に南国情緒が漂っています。車を降りて細い路地に足を踏み入れると、大航海時代の貿易拠点として栄えた面影がイスラムの香りとともに待っていました。金色の丸いドームを冠した大聖堂は街のランドマーク。その地下の礼拝堂には当地出身の作曲家マヌエル・デ・ファリャ(Manuel de Falla)が眠っています。
大聖堂から少し路地裏を進むと、大勢の人々で賑わう小さな広場が現れます。といっても衣服や雑貨の屋台が立ち並び、人々が隙間を埋め尽くしているので、地面はほとんど見えません。向こうには古びた鉄骨造の建屋が一部見え隠れしています。そこが私の関心事、市民の台所です。入口付近は野菜や肉の店が並んでいますが、何といっても奥にある魚市場の充実ぶりが素晴らしく、丁度土曜の昼時で活気に満ちあふれています。巨大なマグロやカジキ、珍しい魚たち、タコやイカ、エビや貝の種類が豊富なこと。しばらく興味津々で見て回りましたが、お腹が鳴るのを我慢してその場を後にしました。
「エル・プエルト」の自筆譜では"Cádix"に取消線を引き"El Puerto"と記してあったように記憶しています。その「港」とはカディスの港でしょうか。実はカディス湾の対岸、十数キロ北にエル・プエルト・デ・サンタ・マリア(El Puerto de Santa María)という小さな港町があります。道順としては次の目的地ヘレスとの中間に位置するので、立ち寄ってみることにしました。再び車で湿地帯を駆け抜けると、いつの間にかエル・プエルトの市内には入ったようでしたが、中心市街はまだ先のようです。川をいくつか越えると、河口周辺にどうやらそれらしき街並みが見えてきました。
河口付近では川岸に沿って魚介類のおいしいレストランが立ち並び、これを目当てに大勢の地元客が集まるようです。どの店をのぞいても、カウンターには色々な種類の揚げたてのフライが山盛りに置かれていて、その脇では茹でたてのエビやカニを盛った大皿が次々とテーブルに運ばれていきます。店内はとても混雑していて賑やかなので、勝手に席を確保して店員を強引に捕まえなければなりません。まず最初の注文は冷えたマンサニーニャ(Manzanilla)、この近くサンルーカル・デ・バラメーダ(Sanlúcar de Barrameda)産の辛口シェリーで独特の繊細な香味が特徴。
土曜の昼下がり。外は強い日差しですが日陰は心地よく、のんびりとシェリーを飲みながらご馳走を待ちます。アンダルシアといえばガスパッチョ、酸味の効いた冷製スープで一気に食欲が増したところで、茹でたエビとカニの盛り合わせ、小イカのフリットなどがやってきました。エビやカニのメニューは豊富で、それぞれこの地方の産地が細かく記されています。とにかくシェリーや白ワインとの相性は抜群。ふと向かいのテーブルに目をやると、小さな女の子が巻き貝の身を串で取り出すのに専念していました。海の幸に対する執着心は日本と変わらないようです。
| ||||||||||||||
Since 2002/5/18 © SAKUMA Tetsuya |