Cul-de-Sac > Rue I > Piano Notes 2 > Playing the piano is identifying the self.
Piano Notes 2 - 06

≪イベリア≫巡りフォトノート その6

トゥリアーナ Triana
2008/03/23

    セビーリャの中心部ではかつてのユダヤ人地区、サンタ・クルス街(Berrio de Santa Cruz)がアルカサルに隣接し、白壁と石畳に囲まれた細い路地が迷路状に広がっています。この界隈にはペンションやバル、陶器の並ぶ土産物屋や古めかしい骨董屋などがひしめき合い、一種独特の風情に溢れています。昼下がりにバルで遅めのランチを取ろうと、路上に並べられたパラソル付きのテーブルにつきました。ハモン・イベリコやアーティチョーク、ツナなどタパスの盛り合わせとサングリアを注文し、気だるい午後に身を任せつつ、この上なくのんびりと食事をいただきました。

    昼食のタパス盛り合わせとサングリア

    サンタ・クルス街を後にして西にしばらく進むと、グアダルキビル川の悠然とした姿が見えてきます。川岸には何艘もの遊覧船が停泊し、川沿いの緑地帯には所々にオープンテラスが見え、何だか楽しげな雰囲気が漂っています。サン・テルモ橋(Puente de San Telmo)のたもとには正十二角形の「黄金の塔」(Torre del Oro)が建っていますが、黄金らしきものは見当たりません。目を凝らすと、頂部のわずかな部分に金色の陶器煉瓦が用いられているようにも見えます。さてこの橋を渡った先には今日の散策の目的地、トゥリアーナ地区がひかえています。

    グアダルキビル川沿いの黄金の塔

    グアダルキビル川の西岸に位置するトゥリアーナ地区はかつてジプシーの居住地区だったそうですが、今は何の変哲もない住宅街に移り変わっていました。19世頃にはセビーリャの町中にフラメンコを出し物にする酒場がなかったため、愛好者は川を渡ってこの地区まで足を運んだとのことです。何か面影はないかと注意深く路上観察をしていると、白壁に埋め込まれたタイルや路地の表札に"Triana"の文字を見つけたり、同名のバルが現れたりしました。記念に一杯いただこうと思い中を覗きましたが、暗がりの中に人影はなく、諦めて散歩を続けることにしました。

    バル「トゥリアーナ」

    トゥリアーナ地区を通り抜けて、先ほど渡った橋からもう一つ北側のイザベル2世橋(Puente de Isabel II)までやってきました。この橋の上からはトゥリアーナ地区でも少し賑やかな川沿いの通りがよく見えます。夕暮れ間近になりましたが、堤防の下の水際では釣り人たちがのんびりと穏やかな川面に釣り糸を垂れていました。グアダルキビル川は水量が豊富で水深が深いため、大西洋からセビーリャまで船舶が遡航できるのですが、地図で見ると本流は市街地のさらに西側を流れています。従って、トゥリアーナ地区は中洲のような所に位置していることになります。

    グアダルキビル川西岸のトゥリアーナ地区

    橋を渡りきって今度は川の東岸を南に下ると、大きな白い円形建物が見えてきました。収容人数は1万人以上のマエストランサ闘牛場(Plaza de Toros de la Maestranza)です。闘牛場には博物館やショップが併設されていたので中に入ってみようとしましたが、すぐに閉館の時間になるとのことで入り口付近だけ見学をして外に出ました。闘牛場のすぐ脇には2000年に67歳で引退した現代の伝説的闘牛士、クーロ・ロメロ(Curro Romero)の銅像があり、像を取り囲んでイタリア人一家が記念写真を撮っていました。

    マエストランサ闘牛場のクーロ・ロメロ像

    最後に本日一番のお楽しみ、フラメンコ。マエストランサ闘牛場の裏手にあるタブラオ「エル・アレナル」(El Arenal)に向かいました。開演には少し早い時間に入りましたが、既にディナーを楽しんでいる人が数組いました。飲み物だけ注文すると舞台脇の席に案内されたのですが、踊り子の足に手の届く所というのも悪くありません。男性の激しい踊りの際には本当に汗が飛んできました。歌、踊り、ギターのどれもが印象的でしたが、中でも床を踏み鳴らす音の大きさには驚かされます。高音と低音の2種類の手拍子(palma)、時折挿入される掛け声(jaleo)、踊り子のカスタネット(palillos)も加わり、いやが上にもアンダルシアの精神世界に引き込まれます。かつて川を渡ってまでトゥリアーナを訪れたのも頷けます。

    タブラオ「エル・アレナル」の舞台

Since 2002/5/18 © SAKUMA Tetsuya