Cul-de-Sac > Rue I > Piano Notes 2 > Playing the piano is identifying the self.
Piano Notes 2 - 07

≪イベリア≫巡りフォトノート その7

エル・アルバイシン El Albeicín
2008/04/30

    アルメリアから高速道路に乗ってシエラ・ネバダ山脈の北側を100kmほど西に走ると、砂漠地帯の周縁にポプラの森が見えてきました。しばらくオアシスのような風景が続いた後、道路は急峻な山岳地帯に入りますが、山中を過ぎて長い下り坂を広大な沃野に向かって下りていくと、眼下にはイスラムの栄華を極めた古都グラナダが待ち構えていました。カテドラル付近の中心街では細い路地や広場が複雑につながっていて、かつて市場だったアルカイセリア(Alcaicería)をはじめ、建物ファサードの至る所にイスラムの文様が深く刻み込まれているのを目にします。

    イスラム時代の市場街アルカイセリア

    街の北東には間近に丘がひかえていて、かの有名なアルハンブラ宮殿はその丘の上から街全体を見下ろしています。直下のヌエバ広場(Plaza Nueva)から延々と坂を上り、途中脇道にそれて作曲家ファリャの家を見つけたりしながら、宮殿の入口に辿り着きました。アルハンブラは宮殿といっても2千人以上もの人々が暮らす城塞でもあったため、様々な建築物から構成されています。古い砦のアルカサバやナスル朝の王宮、ヘネラリフェの離宮などあまりに見所が多く、中でも幾重にも増築された王宮内には形容しがたい幻想的な空間が数多く創られています。

    王宮中心部の「アラヤネスの中庭」

    アルカサバの最上部、「ベラの塔」(Torre de la Vela)からの眺望は圧巻です。西側を望むと中心街から新市街、その向こうに遠くまで広がる沃野が見渡せます。一方、北側の眼下には赤茶けた屋根と白壁と糸杉の緑が色鮮やかな坂の街アルバイシン地区が広がっていて、さらに奥には荒涼としたサクロモンテ(Sacromonte)の丘が続いています。アルバイシン地区はグラナダでも最も古く、レコンキスタによる陥落まではモーロ人の居住区になっていたようです。またサクロモンテの丘には城壁が延びていますが、山肌にクエバと呼ばれる洞窟住居が点在する様子も遠目に見て取れます。

    アフハンブラ眼下のアルバイシン地区

    再びヌエバ広場に戻り、いよいよアルバイシン地区へ。アルハンブラとは反対側の丘に向かって、特に当てもなく迷路状の細い坂道を上りはじめました。白壁の坂には所々に分岐や階段があり、地図を見ていてもそのうち位置が分からなくなります。坂の途中には落ち着いた雰囲気の邸宅もあれば工事中か廃屋か区別のつかない家屋もあり、人気はあまりありません。丘の外れまで来ると、自然の岩肌に半分埋まった住居が所々に現れ、赤いスペイン瓦の屋根にはサボテンの実がなっていたり猫がうずくまっていたりと、随分鄙びた雰囲気に満ちています。

    迷路状に続く急な坂道

    丘の中腹の高台に辿り着くと小さな教会と広場があり、その脇にはサン・ニコラス展望台(Mirador de San Nicolás)が開けています。アルハンブラの勇姿を拝むには最高の展望台には大勢の人々が集まっていましたが、その多くは展望台の縁に腰を掛けて空中に足を投げ出し、夕暮れ時を待っているようでした。展望台から一段下りた所にオープンカフェを見つけたのでそちらに入ってみると、あと1時間でレストランに切り替わるとのこと。それではここでゆっくりと食前酒を飲みながら、日が傾くにつれて赤みが増していく「アル・ハムラー」(アラビア語で「赤いもの」)の移ろいを楽しむことにしましょう。

    サン・ニコラス展望台から臨むアルハンブラ

    夕日がグラナダの市街地方向、沃野の彼方に沈んでいきます。山々を背景に夕日に映えるアルハンブラが次第にライトアップされて、いつの間にか闇夜に浮かび上がってきました。この幽玄の夜景を前にして、テーブルには蝋燭の明かりのもとにディナーが運ばれ、ワインが注がれました。この上ないひとときです。テラスは人々の高揚感に満ちていますが、辺りにはこの地区特有の憂愁が漂っています。五百年前に城を去ったボアブディル王はこの丘から宮殿を振り返って涙を流したという話がありますが、その時のモーロ人の嘆きは今なおアルバイシンに響き続けているようです。

    オープンエアのレストランからの夜景

Since 2002/5/18 © SAKUMA Tetsuya