Cul-de-Sac > Rue I > Piano Notes 2 > Playing the piano is identifying the self.
Piano Notes 2 - 11

≪イベリア≫巡りフォトノート その11

へレス Jerez
2008/09/06

    ヘレスといえばヘレス酒、即ち世界中で愛飲されているシェリー酒の生まれ故郷です。正式な町の名はヘレス・デ・ラ・フロンテーラ(Jerez de la Frontera)、港町カディスから僅か30km程度内陸に入った台地に位置しています。車で隣町あたりまでやってくると、道路脇にシェリー酒のボデガの看板が次々と現れますが、その中でも一段と目を引くのがゴンザレス・ビアス社のもの。赤い帽子をお茶目にかぶったボトルは、多くの人が一度は口にしたことがある「ティオ・ペペ」(ペペおじさん)のロゴです。町の中心にある丘の斜面にそのボデガを見つけました。

    ゴンザレス・ビアス社のティオ・ペペ醸造所

    ティオ・ペペ醸造所では毎日約2時間の見学ツアーが数回も行われています。切符を買って中に入ると敷地はかなり広いようで、遊園地にあるようなミニチュア列車に乗り込んで酒蔵群へと向かいました。酒蔵では最初に古めかしいブランデーの蒸留器を、次に中庭の小さな葡萄畑や井戸などを眺めた後、シェリー独特の醸造法ソレラにより3段積みされた樽の貯蔵庫を見て回りました。樽の正面には訪問者のサインがあり、世界的な有名人の筆跡を見つけることができます。最後はお楽しみの試飲コーナーへ、きりりと冷えたフィノ(辛口シェリー)で生気が蘇ります。

    酒蔵に並ぶシェリー樽

    この町でもボデガから歩いてすぐの高台に端正な外観のアルカサルが鎮座しています。城壁の小さな門をくぐるとこじんまりとした中庭に導かれ、その周囲には宮殿やモスクを改修した礼拝堂が建っていました。城壁には塔が設けられていて、展望台からヘレスの町並みを望むことができます。また、塔の中にはカマラ・オスクーラ(Cámara oscura)と呼ばれる鏡とレンズを通して外界の風景を室内に映し出す仕掛けがあり、純光学的に映像が拡大されて通行人まで見て取れるのは面白いものがあります。

    アルカサルの入口

    丘を下ると旧市街の起点となるアレナル広場(Plaza del Arenal)に辿り着きます。広場の脇にはここにもティオ・ペペ醸造所行きのミニチュア列車が停まっていました。広場周辺の繁華街をしばらく散歩すると、所々にカフェの入った賑やかな建物が目につきますが、夏の昼下がりで人影はまばらです。この時間帯は商店もほとんどが夕方営業の札を掲げて休んでいます。さらに人気のない旧市街に入っていくと、密やかに建つ小さな教会に次々と遭遇し、そのうち道に迷ってしまいました。

    ヘレスの街角

    北上を意識して何とか大通りに復帰すると、上品な馬車が道を行き交っています。ヘレスは良馬の産地としても有名で、地図にも大きく王立アンダルシア馬術学校(Real Escuela Andaluza del Arte Ecuestre)が記されています。馬術学校では日によって馬術ショーが見物できるそうですが、今日は休み。貴族のスポーツといわれる馬術が盛んなせいか、確かに大通りには高級ホテルが建ち並んでいます。さて、ヘレスを出発する時間が迫ってきましたので、再び旧市街を抜けて車の止めてある丘の上まで早足で戻りました。最後は丘の麓に建つカテドラルの脇を駆け上り、ぺぺおじさんの銅像とお別れしました。

    馬車が行き交う大通り

    ヘレスでは葡萄の収穫期の9月に「秋のフェスティバル」(Fiestas de Otoño)と称して、数々のイベントが繰り広げられます。メインの収穫祭では街の至る所でシェリーが振る舞われ、葡萄踏みや守護聖母への奉納の儀式が行われるそうです。また、フラメンコ発祥の地としてブレリア祭(Fiesta de la Buleria)が闘牛場で開催され、哀調を帯びたカンテ・ホンドが競演されます。今回の訪問は祭期間の前週にあたり、残念ながらその光景を目にすることができませんでした。実は数年前に祭のことを何も知らずに町を訪れ、宿が取れずに夜中まで荒野を彷徨った苦い経験もあります。三度目の正直を是非実現したいものです。

    ヘレスの大聖堂とゴンザレス氏の銅像

Since 2002/5/18 © SAKUMA Tetsuya