Cul-de-Sac > Rue I > Piano Notes 2 > Playing the piano is identifying the self.
Piano Notes 2 - 12

≪イベリア≫巡りフォトノート その12

エリターニャ Eritaña
2008/09/23

    アルベニスが組曲「イベリア」の終曲に据えた「エリターニャ」とは一体どこにあるのでしょうか。自筆譜の脚注にはセビーリャの市壁外にあるオーベルジュ(居酒屋兼旅籠屋)と記されていますので、現在のセビーリャ市内のどこかに痕跡を見つけられるかもしません。かつての市壁は残されていないようですが、地図上で旧市街の外形やPuerta(門)の付く地名から市壁の位置をおおよそ推測できます。カテドラルやアルカサルが建つ広場から僅かの所にへレス門(Puerta de Jerez)というロータリー広場があり、その先には片側4車線のデリシアス通り(Paseo de las Delicias)が南に向けて延びています。

    セビーリャの中心から南下する大通り

    市内地図で地名と通り名を徹底的に調べたところ、辛うじて一つだけエリターニャ通り(Avenida de Eritaña)と小さな文字で記されているのを発見しました。その通りはヘレス門から2kmほど南下したマリア・ルイサ公園(Parque de Maria Luisa)の南端に位置し、南北に走る2本の大通りに挟まれています。旧市街から徒歩では少々遠いため車で向かうことにして、それらしき通りまでやってきましたが、通り名を表すものが見当たりません。そもそもこの付近は区画が大きいため、通りがどこからどこまでなのかも分かりにくく、大通りのバス停の地図でようやく居場所が確認できました。

    街角の案内用地図

    マリア・ルイサ公園に隣接して東側にはスペイン広場(Plaza de España)、西側にはデリシアス通り沿いに装飾的な建物群が連なっていますが、これらは全て1929年に開催されたイベロ・アメリカ博覧会の会場として造営されたパビリオンです。エリターニャ通りのすぐ近くにもメキシコ館やコロンビア館などが所々に建っていました。この広大な敷地自体はもともとサン・テルモ宮殿(Palacio de San Telmo)の庭園だったそうですが、19世紀末に市が譲り受けて整備したようです。おそらくアルベニスの晩年から死後にかけて、市壁外の周辺地区も開発により大きな変貌を遂げたことでしょう。

    コロンビアのパビリオン

    エリターニャ通りを西に進むと、ようやく建物外壁に通り名を記した小さな標識を見つけました。ただ辺りを見渡してみても、残念ながらホテルやバルなどオーベルジュの面影を残す建物はなく、通りの北側に高く聳える糸杉だけが強く印象に残っています。結局のところ、この界隈にオーベルジュがあったのかどうかは解らず終いです。もしもアルベニスが南方のヘレスから街道を北上してセビーリャに辿り着いたことがあったならば、などと想像を巡らせながら通りを後にしました。

    エリターニャ通りの標識

    旅籠屋といえば、数年前に一度セビーリャ郊外で現代版旅籠屋、何のことはない簡素なモーテルに泊まったことがあります。祭の日のヘレスで夜になっても宿が見つからず、その後暗闇の荒野を車で彷徨い続け、真夜中過ぎにようやく飛び込んだ宿でした。建物の1階はバル、2階には客室が並んでいましたが、とても客が入るとは思えないほどの古ぼけよう。ところが翌朝目を覚ましてバルに下りると、どこから湧いて出たのか大勢の客がひしめいていました。どうやら長距離バスの休憩で朝食を取っている模様ですが、あまりにもの活気にただただ圧倒されるばかりでした。

    セビーリャ郊外の旅籠屋のバル

    宿から外に一歩出ると、辺りは見渡す限りの大地と空。収穫後の小麦畑が一面に広がり、遠くには農場の白い家屋が見えます。朝食後の散歩に農場の門まで畦道を歩き、そろそろ元来た道を引き返そうと振り向くと、今度は一軒宿が大地の起伏の中腹にぽつんと建っているのが見えました。宿に戻ってくると先程の大勢の客が陽気にバスに乗り込み、南へと出発するところでした。さてこちらも負けじと威勢良く、セビリャーナスのリズムを刻みながらアンダルシアの大地に向けて再び疾走を開始します。

    広大な農場の朝

Since 2002/5/18 © SAKUMA Tetsuya